よくいただくご質問の中に
「アフィリエイトする広告と
ブログのタイトルや記事などは
関連していたほうが良いのでしょうか?」
というようなご質問をいただきます。
実はこの質問・・・
ものすごく“不自然”なのですが
分かりますか?
なんで不自然かっていうと、
もっと自然に考えてみれば分かるからです。
たとえば・・・
『食べ放題最高!食べるの大好きグルメブログ!』
というブログを運営していて
その記事の中身が
・・・「ダイエットの経過を書いた日記」
だったらどうでしょうか?
そのブログに訪れた人は
「え?グルメブログじゃないの?
意味わかんない…。」
と、すぐにブログを閉じてしまうでしょう。
そしてさらに…、
そこに貼られている広告が
ゴルフのドライバーやパターの広告だったら?
もう意味不明すぎるでしょう?
訪問者の目線になればすぐに分かります。
※ブログのタイトルを見て。
「ふむ。グルメブログか。ちょっと覗いてみるか。」
↓
「ん?なんでダイエットの記事ばっかり?」
↓
「え?急にゴルフのドライバー紹介しはじめたぞ?」
↓
【見る価値がないブログ認定】
・・・。
分かりますよね?
これ普通のお店で考えてみてほしいのですが、
仮に、
『ゴルフ用品専門店 ふりすけ』
という看板が出ていて
中に入ってみたらラーメン屋さんだったら
ビックリしますでしょう?
『らーめん屋 ふりすけ』
と書いてあって、
中に入ってメニュー見たら“きつねうどん”
しかなかったら食べたくないでしょう?
そういうことと一緒です。
アフィリエイトやネットビジネスなどの
インターネット上で完結するようなビジネスは、
ラーメン屋とか花屋とか
大工とか電気屋とか美容院とかとかとか…
そういうオフラインのビジネスとは
ちょっと違った特殊な部分もあります。
でも『特殊な部分“も”あります』という程度であって
『ビジネスである』ことは変わりないんですよ。
結局は…、
「お客さんにとってどうなのか?」を考えれば
おのずと答えが見つかるんです。
ブログのタイトルとその中身、
さらに広告は関連づけたほうが良いか?
→ 当然です。
ということなんです。
「当然」という意味が分かっていただけましたでしょうか。
◆追伸
ただ、グルメのことを書いているグルメブログでも
ときどき、ジャンルとは関係ないことを書いたり、
関係ない商品を紹介したりしても
それはそれで大丈夫な場合もあります。
大型家電量販店にコスメとかブランド品とか置いてあったり、
ドラックストアっていっても
薬ばっかりじゃなく、ジュースとかガムとか置いてあったり、
そういうケースもありますよね。
でもそれを最初からやるのは無謀です。
やっぱり八百屋さんは野菜を売っていますし、
肉屋さんは肉を売っています。
パン屋さんはパンを売るんです。
それを飛び越えて違うことをするには
ちゃんとした理由や
しっかりとした戦略が必要ですよ。
ブログランキングに参加してます。
ぜひぜひクリック応援よろしくおねがいします。
ブログ応援→
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【ふりすけ愛用ツール】
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆次世代型サイト作成システム
⇒ SIRIUS
◆ブログ自動投稿ツールの中でも特に優れたコンテンツを作り出す
⇒ B-tube-ATLAS
◆短縮URL&クリック解析をお探しなら
⇒ クリックスコープ2