勉強は大事です。
だからどんどんするべきなのですが、
そればっかりではダメですね。
勉強ばっかりしてると
“つもり”が発生してる可能性があります。
というのは・・・
勉強して得た情報は自分だけで貯めこむのではなく
外に放出しないといけません。
いわゆるアウトプットです。
インプットしたらアウトプット。
勉強しただけ、
聞いただけ、
という状態ですと、
・知ってるつもり
・分かってるつもり
が発生します。
本当にこれが厄介です。
試しにやってみてほしいのですが、
勉強したり、セミナーで聞いたり、
もしくはメルマガで読んだ内容でもいいですが、
その概要なりハウツーなりを
『人に説明』
してみてください。
そうすると知っているつもりだったのか
それとも本当にしっかり理解していたのか
それが分かります。
“つもり”だったものに関しては
なんとなーくぼや〜っと伝える程度で、
相手も「う、うん、そうなんだ。」
みたいな
理解しきれないような微妙な反応になります。
あなた自身も
「あれ?ちゃんと説明できないぞ?」
となります。
知識がまとまっていないんです。
しっかり理解していないから
説明できないんですね。
でもこれをしないと
自分が本当に理解しているかどうか分かりません。
そしてそのまま分かったつもり、
知ってるつもりという
“知ってる病”をこじらせて
実はなにも分かっていない
周りから見て痛々しい人になってしまうのです。
それを避けるためには人に説明してみましょう。
話す相手がいないのであれば、
ブログやメルマガでちゃんと文章にしてみましょう。
おそらく上手くまとまらないです。
そして、それを上手くまとめようとして、
勉強し直したり、
理解が足らなかった部分を補足したりして、
そうやって知識が定着していきます。
自分の知識が曖昧だった部分にも気がつくことができるので、
アウトプットは本当に大切ですね。
◆追伸
なによりアウトプットや実践をしないと、
何のために勉強してるのか意味不明です(笑)
気をつけましょう。
◆追伸 2
メルマガやブログをやっていて
読者から「質問」がくると真剣に答えますよね。
そのときに曖昧な知識があったら
適当に答えられないから
もう1度調べなおしたり勉強し直したりして
質問に答えますよね。
これも同じように大事なアウトプット作業になります。
しかもインプットからアウトプットが早いので
かなり身になります。
誰かに説明するっていうのは
すごく自分自身のチカラになりますよ!
ブログランキングに参加してます。
ぜひぜひクリック応援よろしくおねがいします。
ブログ応援→
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【ふりすけ愛用ツール】
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆次世代型サイト作成システム
⇒ SIRIUS
◆ブログ自動投稿ツールの中でも特に優れたコンテンツを作り出す
⇒ B-tube-ATLAS
◆短縮URL&クリック解析をお探しなら
⇒ クリックスコープ2